Blog
ペット達も飼い主様も緊張せず来院できる場所へ
幼少期の予防接種から老齢期のケアまで生涯に亘るパートナーに
ワンちゃん・ネコちゃんは人間の4〜5倍の早さで年を取っていくと言われており、小さい子犬・子猫の期間も、元気盛りな若い年齢期もあっという間に過ぎてしまいます。そんな大切なペットのために予防接種から老齢期の健康診断などのケアまでお任せいただける動物病院を営み、ブログで耳寄り情報を発信しています。
家族の一員だからこそ、元気がなかったり病気をしたりすると心配でたまらなくなる飼い主様の気持ちに寄り添って、神戸のワンちゃん・ネコちゃんと飼い主様の元気と幸せを応援します。
-
-
-
-
-
うさぎのついて🐰
2021/10/30今回はウサギの急性胃拡張についてご説明します! ウサギの急激な食欲低下の原因には様々なものがありますが、重篤かつ命に関わる病気の一つとして『胃拡張』が挙げられます。 -
-
無麻酔歯石除去🦷
2021/10/23今回は当院で実施している【無麻酔歯石除去】についてご説明します!!麻酔下での処置と異なり、抜歯や歯周ポケット内の歯石除去等の処置ができない場合もありますが、表面の歯石だけでも取り除くメリ... -
ハリネズミについて🦔
2021/10/16今回はハリネズミのダニ寄生について説明します! ハリネズミは90年代から日本で飼育され始めた比較的新しいペットです。 その愛らしい外見から、近年ペットとしての人気が高まっており、 来院さ... -
今日譲渡予定のモクレスくん!
2021/10/13アニフェアさんから保護犬の初譲渡依頼が来ました😆初めての保護犬くんがモクレスくん!怖がりさんだけど、穏やかでお利口!!健康診断もスムーズに出来ました!!#健康診断#チワワ#保護犬#アニフェア#... -
-
-
-
-
-
フェレットについて!
2021/10/02「フェレットの予防」について!前回、ジステンパーワクチンについてお話させていただきました。今回は ②フィラリア予防 についてご説明したいと思います。 -
フェレットについて!
2021/09/25「フェレットの予防」について! フェレットでおすすめしている予防は、 ①ジステンパーワクチン ②フィラリア予防などがあります!今回は ①のジステンパーワクチンについてご説明します! -
-
-
-
鳥について🐦
2021/09/10今回は鳥の診察でよく見られるマクロラブダス症(メガバクテリア症)についてお話します。 マクロラブダスとは2003年にMacrorhabdus ornithogasterと命名された真菌の仲間で胃に生息します。以... -
うさぎについて🐰
2021/09/07今回はウサギの不正咬合について説明します!ウサギの歯は人と違って一生伸び続けます。通常であれば食事の時に上下の歯が噛み合わさることによって、ウサギの歯が伸びすぎることはありません。しかし... -
ウサギについて🐰
2021/09/03今回はウサギの爪切りについてです!初めてうさぎを飼われる方必見!まず、 野生のウサギは穴を掘ったりして爪が自然と削れることがあります。しかし、ペットとして飼われているウサギは爪がどんどん伸... -
-
-
-
-
エキゾチックアニマルの診察を始めました!
2021/08/29うさぎ・ハムスター・モルモットから、鳥類、爬虫類まで診察しております!!担当の獣医師がいるので、エキゾチックアニマルの診察日は火・水・金・土曜日です。診察日の変更もありますので、ご来院前... -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
NEW
-
トリミングに来てくれた福くん✨
query_builder 2022/05/19 -
トリミングに来てくれたサンくん🌟
query_builder 2022/05/18 -
トリミングに来てくれたのあちゃん💕
query_builder 2022/05/17 -
トリミングに来てくれたひなちゃん💕
query_builder 2022/05/15 -
お預かりに来てくれたルイスくん!
query_builder 2022/05/14
CATEGORY
ARCHIVE
ペットと過ごす穏やかで幸せな時間は飼い主様にとって愛おしく大切なものです。そのペットといつまでも末永く元気に暮らしていくためには、定期的な健康診断や病気にかからないための予防接種などが欠かせません。
そんな予防的ケアから病気やケガをした時の診療まで、ペットの生涯に亘ってサポートする病院として頼られる存在となることを目指しています。一般的な外科的診療やお薬の処方だけでなく、東洋医学の考えに基づいた漢方や薬膳湯などを使った、体を内部から元気にする施術を行っています。またサロンでは、獣医師の診察で健康状態をチェックした上で施術するメディカルトリミングなど、普段から健康について気軽に見てもらえる体制があります。ペットのことならここに訊けば大丈夫と思っていただける存在としてお役に立つことを願い、ブログで耳寄り情報を発信しています。