鍼治療について
こんにちは
ドッグブレスユー動物病院です
今回は当院で実施している鍼治療についてご説明致します。
鍼治療ってどんな効果があるの?
人と同じ様なやり方なの?
動物にも効くの?
どんな病気に効くのか?
と、疑問に思うことがたくさんあっても
愛犬や愛猫に試してみたいと思っておられる飼い主様も多いことでしょう。
そこで、当院で施術している鍼治療について説明してみました。
まず、鍼治療というのは、身体表面の一定部位に鍼を刺し、生体に一定の刺激を与えて、それによって起こる効果的生体反応の利用する事で、疾病の予防や治療に応用する施術です。
鍼を体に刺す方法は、管鍼法といって鍼管に鍼を入れて、鍼管からわずかにはみ出た部分を指で叩打して刺入する方法。
この方法で鍼を刺すと、痛みが少なく体への負担が軽くすみます。
基本操作や東洋医学的解釈は、人の鍼治療と大きな差はありません。
そして、鍼を刺した所に電気的刺激を与えます。
電気を流す事より神経全体に、鍼を刺すだけの時よりも刺激を行き渡らせる事ができます。
それにより、筋肉の硬直や痛みの緩和に繋がります。
【効果が期待できる病気】
1.神経・感覚器・運動器系の疾患
例、椎間板ヘルニア
変形性脊椎症
関節疾患
てんかん発作
2.消化器疾患
例、下痢
便秘
嘔吐
3.泌尿器疾患
例、尿失禁
などなど、様々な疾病に効果が期待できますよ~